つい先日、年が明けたと思ったら

気づけばもうすぐ暑い夏が始まりますね!

 

私は毎年必ずお盆休みの半分は

実家に顔を見せに帰るのですが、

その際に必ずすることと言えば…

そう!お墓参りです!

参照元:http://www.tadapic.com/
 

私自身、いつも親の後をついて回るだけなので

お墓参りの知識が全くなく、

かといって今更人に聞くのも恥ずかしいな…と

 

というわけで今回は…

今さら人には聞けない!

お盆&お墓参りの正しい知識!を

いつ?お供え物は?服装は?

マナーやお墓の掃除は?

このあたりを中心にご紹介します!

スポンサードリンク

 


お盆の期間はいつからいつまで?2018年は?

 参照元:http://www.tadapic.com/

そもそもお盆の行事は、元々7月に行われており

その歴史は古く、平安時代にはすでに

定着しつつあったようです。

 

当時は、お盆の行事を行う7月15日を中心として、

7月13日~16日がお盆の期間だったそうです。

 

ただ、現在は一般的にお盆の時期といえば、

8月13日 ~ 16日で、

8月13日に先祖の霊が迷わないように

迎え火を焚き、

そして盆明けの8月16日の夕方には、

送り火を焚いて先祖の霊を見送るとされています

 

迎え火と送り火の日程は、

若干地域差もあるようですよ。

 

したがってお墓参りの時期も

8月13日 ~ 16日が一般的で、

特に何日に行くべきだとか

絶対的な決まりはないそうです。

 

ただ、13日に迎え火をして、

お墓にご先祖さまをお迎えに行くので、

13日にお墓参りに行く人が一番多いようです。

スポンサードリンク


お盆のお墓参りに持っていくべきお供えとNGなお供え品は?

お墓参りに持っていくべきお供え物…

みなさんはご存知ですか?

 

私はある程度イメージできるものの

もしかすると間違った知識が

ついてるかもしれませんよね…

 

なのでしっかり良いものダメなものを

理解してからお墓参りにいきましょう!

 

1.線香

 参照元:http://www.tadapic.com/

お墓参りに、欠かせないのが、

線香・ロウソク・マッチです!

 

最悪、他の全ての物を忘れても、

この3点だけは、必ず持っていきましょう!

 

そして線香を持っていく時は、バラさずに、

束単位で持っていくことが大事です。

束のまま火をつけて、

一緒に行っている人と分けるのですが、

本数は、宗派によって変わるので注意です。

 

ほとんどの宗派では1本ですが、

一部の宗派では3本のところもありますので、

ご家族の方などに確認してから

行くことをオススメします。

 

また、人間の口は悪行を積み、

汚れやすいと言われていて、

仏様に供えるものに

息を吹きかけると失礼になります。

 

なので、ロウソクや線香の火を消すときは、

息を吹きかけずに

手であおいで消すようにしましょう。

 

2.花

参照元:http://www.tadapic.com/
花も大事な持ち物の一つですね。

でも持っていく花は、

2~6輪程度の少なめにするのがBESTです!

親族の方がすでにお墓参りを

済ましているかもしれないからです。

 

その際にあらかじめ花立に、花が入っていても、

この数の花なら、問題なく入りますよね!

なので花は少なめに持っていくのが良いんです!

 

またお供えの際は、

左右の花立てに対になるようにしましょう。

 

ちなみに、お供えする花の種類ですが、

特に、決まりは無いんだそうです!

もともとはトゲがある花や香りが強い花はダメ

と言われましたが、

最近では特に問題ないようです。

 

故人が好きだった花や、

季節の花をお供えするのが良いかもしれませんね。

 

3.お供え物(食べ物)

参照元:http://www.tadapic.com/
故人の好物をお墓にお供えしているのを

よく見かけますが、

実はあまりおすすめではないようです。

 

定期的に管理してくれる人がいたり、

頻繁にお墓参りをするご家庭なら

特に問題ありませんが、

あまり頻繁に行けないのであれば、

お墓を汚すことになります。

 

食べ物が傷んで悪臭を放ったり、

カラスが食べ散らかして荒らされてしまいます

 

なので、掃除をする人の事を考えると、

やはりお供えはしない方が良いそうです!

 

また、花以外のお供え物が

禁止されているところも多いので、

もしどうしてもという場合は

事前に確認をしておき、

その日のうちに持ち帰るようにしましょう。

 

4.数珠

参照元:http://www.tadapic.com/
数珠は持っているだけで邪気や魔を除け、

功徳まで授けてくれます。

ただ、法事の時などは

用意しなければいけませんが、

普段のお墓参りでは、

特に持って行かなくても大丈夫なんだそうです

 

ただし、正式なマナーでは、

合掌する時には数珠が必要なので、

気になる人は、

持って行かれることをおすすめします。

 


お盆のお墓参りの服装マナーとは?

お盆や帰省など、身近な親族のお墓参りで

あれば、普段着でも大丈夫です。

 

お墓の掃除をする場合は、

タオルや帽子、軍手、ゴミ袋などを準備し、

また、水に濡れても良い靴や

ズボンをはいていくのがおすすめです。

 

ただし、同じ墓地に

お参りをしている人のことも考えて、

派手な色の服は避け、

また、高いヒールの靴は避けましょう!

 

服装に関しては決まりごとではなく、

周りに対する配慮やマナーといった側面が大きいようですね。

 


お盆のお墓参りで墓石の掃除方法は?

参照元:https://www.pakutaso.com/
墓石の清掃は、墓石の劣化を遅らせれる効果が

あり、とても大切なことです。

 

ただ、墓石は丈夫と言っても石なので、

デリケートな一面もあり、

金製タワシなどで磨いてしまうと、

表面が傷だらけになります。

 

また、墓石によっては、キレイを長持ちさせて

墓石を守るためにコーティングが施されて

いますが、そのコーティングも剥がれてしまいます。

 

そこで、おすすめの掃除道具のご紹介です!

  • タオルまたは雑巾
  • バケツ
  • スポンジ
  • ホウキ・ハケ
  • 歯ブラシ
  • 軍手
  • ザル
  • スコップ
  • ゴミ袋

以上の道具があれば、

十分きれいにすることができます!

 

掃除の手順としては…

  1. 敷地内の掃除
  2. 墓石の掃除
  3. 墓石を洗う
  4. 墓石を拭き上げる

で掃除をすればピカピカになりますよ!

 

注意するポイントとコツ

参照元:http://www.tadapic.com/
墓石を洗うときは、基本的には水だけ

キレイにしましょう!

 

家庭用洗剤はもちろんですが、

墓石用洗剤でもシミや傷みの原因

になることがあります。

 

最近は水だけでも十分にキレイにできる

タオルやスポンジがありますので

それを使うと良いですね!

 

こんな商品を見つけました!

掃除グッズで有名な「激落ちくんシリーズ」の

お墓用スポンジです!

なんでもあるものなんですね!

便利そうですし値段も安いのでよければ

試してみてください。
また、手の入らない文字の部分や隅っこなどは

使わなくなった歯ブラシで綺麗にしましょう。

そして意外に役に立つのが、

軍手なんだそうですよ!

軍手をはめたまま水に濡らして、

隙間や角などを指で洗うと、

驚くほど簡単に掃除ができるとのことですので

ぜひ、一度試してみてください!

 

また、敷地内の玉砂利を洗うと

見違えるほど綺麗になるそうです!

スコップでザルに入れて洗うだけで

かなり変わるようで

手間をかける価値はあるようです!

もしお時間があるようでしたらこちらも試してみてください!

 

 

この記事をご覧になった方には

こちらの記事もおすすめです

<関連記事>

お盆のお供えはお菓子で大丈夫?知っておきたいマナーやルールは?

夏バテ防止にも効果あり!?暑い時でもさっぱり食べられるおすすめ料理とは?

 

 

いかがでしたか?

私自身、お墓参りに行くときは

花の購入や線香をあげるのも

墓石の掃除も人任せにして

何が良いのか悪いのかを考えたことすら

ありませんでした。

 

でも、こうやってきちんと理解することで

感慨深いものに感じますよね!

みなさんもぜひ参考にしてみてください!

 

以上、

「お盆のお墓参りはいつ行けば?

お供えや服装のマナーと掃除の仕方も紹介!」

でした!

スポンサードリンク