お風呂上がりの水気を一瞬で吸い取ってくれる

ことで人気の「珪藻土バスマット」

 

使い始めた頃より吸いが悪くなったきたなぁと

感じることはありませんか?

そうなるとお手入れが必要な時期がきている

かもしれません。

 

珪藻土バスマットは適切な時期に適切な手入れ

をすることで新品のような状態に復活させる

ことができるんです!

 

バスマットにしては高額ですので少しでも長く

良い状態で使いたいものですよね!

 

今回は珪藻土バスマットを新品のように復活

させるお手入れの方法や注意点などを紹介

していきます!

スポンサードリンク


珪藻土バスマットのお手入れには紙ヤスリを!

珪藻土バスマットは素材の特徴として小さな

無数の穴が空いていてそこに水が染み込んで、

表面はからっと乾くといった仕組みです。

 

ですが使用していくうちに体の皮脂やホコリ

などの汚れによって表面の穴が目詰まりして

いってしまうのでだんだんと吸水力が落ちて

いってしまうのです。

 

そこで紙ヤスリを使用してその汚れごと表面を

削り取ってしまうという作業をするわけです。

 

ここでポイントは使用する紙ヤスリです。

100均で手に入るもので十分なんですが

紙ヤスリには実は目の細かさによって

たくさんの種類が存在するのです。

 

『これを使わないとダメ!』といったことは

ないのですが、商品を選ぶ際に迷わないように

参考までにご紹介しておきます。

 

おすすめの紙ヤスリの種類は?

紙ヤスリには目の細かさによってそれぞれ番号

が付けられています。

これを番手と言います。

#80、#120、#150、#240などです。

 

数字が小さいほど目が粗く、

数字が大きくなればなるほど細かくなります。

80だとかなりザラザラ、

800、1000などとなるともうほとんどサラサラの

紙のような感覚です。

 

珪藻土バスマットのお手入れにおすすめなのは

200〜300番台の番手のいわゆる中目の

紙ヤスリがおすすめです。

 

100均で購入する場合、たいていは荒い目から

細い目まで何枚もセットになっているものが

売られていますのでそちらを購入すると色々試せていいですよ。

 

紙ヤスリ以外で準備するものや場所は?

紙ヤスリ以外には特にこれといって必要

ありませんが、削り取るような作業になるので

かなり削りカスというか粉が出ます。

 

手や地面が真っ白になってしまうので

必要であれば軍手や下に敷く新聞紙など

用意すると良いです。

 

ポイントは

  • 必ず屋外の平面な場所ですること
  • 粉をできるだけ吸い込まないようにすること
  • 全体にまんべんなくヤスリがけをすること

このあたりを注意すると綺麗な状態に戻すことができます。

スポンサードリンク





珪藻土バスマットのお手入れ!具体的な方法は?

では具体的にどのような手順でお手入れすれば

良いのか紹介していきます。

とは言ってもとても簡単です。

  1. 珪藻土バスマットを屋外に持っていく
  2. 新聞紙やダンボールを敷いた上に乗せる
  3. 紙ヤスリで削る
  4. 削りカスを取り除く

これだけです。

 

コツというほどでもありませんが、

何年も使ってきた私が実際に実践している方法

も交えてもう少し詳しくご説明しますね。

 

全く吸水力は落ちていないと言えますので

効果的なお手入れ方法だと言えます。

 

1.珪藻土バスマットを屋外に持っていく

まず持っていく前に軽く掃除機をかけるか、

固く絞ったタオルなどで水拭きします。

 

これは髪の毛や汚れなど表面上で取り除ける

ものは取り除いておいたほうが良いからです。

 

もしくは屋外に持って行ってからハタくように

小さなゴミを取り除いても良いでしょう。

ただ、その際は割ってしまうことなど無いよう

気をつけます。

 

2.新聞紙やダンボールを敷いた上に乗せる

その後は用意しておいた新聞紙などの上に

乗せますがこの時、必ず全体が平らな場所に

敷いてください!

 

段差がある場所や小石などが下にあるような

場所ですと、削り作業の際、破損の恐れがあるからです。

 

何度も言いますが

必ず平らな場所においてください!

 

3.紙ヤスリで削る

準備が整ったらあとはまんべんなく削るのみ!

縦に削ったら今度は横、次は円を描くようにと

まんべんなくです。

 

ここでポイントですが、先ほど2、300番台の

紙ヤスリを使うと言いましたがもう少し丁寧に

仕上げたい方におすすめの方法があります。

 

ヤスリの二度がけです。

 

まず最初は粗めのもの(#150〜200ぐらい)

で一気に削ってしまいます。

次に仕上げとして細い目のもの(#400〜500ぐらい)

で仕上げます。

 

こうすることによって仕上がりの肌触りが

かなり違ってきます。

 

吸水力自体はさほど違いは出ない実感なので

面倒くさいという方は一度でも大丈夫ですし、

より丁寧に仕上げてみたいという方は二度がけ

試してみてください。

 

4.削りカスを取り除く

ここまでであなたの珪藻土バスマットはもう

粉まみれになっているはずです。

 

最後はその削りカスを取り除いて終了です。

再び掃除機をかけるか固く絞った濡れタオルで

拭き取るかでOKです。

 

それも面倒だという方は『ふーっ!』っと

吹き飛ばしてあげてもある程度は綺麗になります。

 

数日は使用のたびに足の裏に少し粉が

ついてしまいますが、気にならない

という方ならこの方法でも大丈夫ですよ。

スポンサードリンク





珪藻土バスマット、長持ちのコツは普段のお手入れ!

最後に、なるべくならお手入れする回数は

増やしたく無いのが実際のところですよね?

 

ですのでなるべく吸水力を落とさず、汚れも

極力つけないようにするためには普段の

ちょっとした気遣いがポイントになってきます。

 

可能であれば毎日、全員が使用した後に軽く

汚れを取るように拭いてあげるのと、

日陰に立てて干してあげることが長持ちの秘訣です。

 

でも実際、毎日するのは大変です。

 

なので一週間に一度でも干してあげる

かなり違いますよ。

 

ただ、立てかけてると恐いのが

『割ってしまうこと』

 

珪藻土バスマットは寝かして使っている分には

そうそう割れることはありません。

ですが立てかけていると何かの拍子に倒れて

しまったりと割ってしまうリスクがかなり高いです。

 

気をつけていれば特に必要は無いのですが

念のため、我が家でも使っている便利グッズを

ご紹介しておきます。

 

ご興味のある方は見てみてください。

珪藻土バスマットを立てておくスタンドです。

意外に便利で我が家のように浴室・脱衣所に

あまりスペースの無いお宅にはおすすめです。

 

最近では100均の材料でDIYする方もいるよう

なので物作りが好きな方はそちらの方法も

検討してみてください。

スポンサードリンク





まとめ

いかがでしたか?

普通のバスマットに比べ、

高額な珪藻土バスマットなので少しでも

長く使いたいものですよね。

 

それには日頃の手入れと時には紙ヤスリを

使ったメンテナンスも必要です。

 

清潔にかつ高い吸水力を保ったまま長く

使い続けていきましょう!

 

以上、「珪藻土バスマットは紙ヤスリでお手入れを!おすすめの番手や長持ちさせる方法も紹介」でした。

スポンサードリンク