スポーツの秋!
いよいよ運動会シーズンの到来ですね!
綱引きや応援合戦、そして大トリとして運動会を飾る花形競技のリレー!
生徒たちはもちろん、親御さんも楽しみにされているのではないでしょうか?
そんな楽しい運動会のモチベーションを
上げるのが「スローガン」ですよね!!
毎年、その年のトレンドを加えたユニークなものが多く、
思わず笑ってしまいますが、自分で考えるとなるとなかなか難しいですよね…
小学校なら特に生徒だけでなく先生方も頭を悩ませるところではないでしょうか?
というわけで今回は小学校の運動会でのスローガンの決め方のコツ、
過去のおもしろスローガンなどをまとめてみました!
ぜひ参考にしてみてください。
目次
小学校の運動会のスローガン!決め方のコツは?
コツとしてはまずはどのような体裁のものにするかを決めましょう!
方向性のようなものですね。
例えば、
- 漢字一文字でシンプルに!
- 四字熟語でカッコ良く!
- 流行語を取り入れて面白く!
- 5.7.5でテンポ良く!
- 各組のカラーを入れて団結力を!
と、このようなものがあります。
次に使いたいキーワードや単語を幾つか並べていきます。
よく使う単語としてこちらも例を挙げると、
- みんな
- 力
- 心をひとつに
- 絆
- 最後まで
- 〇〇っ子魂(〇〇には学校名を)
- 団結
- 輝け
このようなワードですね。
こうやってまずは方向性を決めて、
それからみんなで持ち寄ったキーワードを繋げて組み合わせてみるという2段階で決めていくとスムーズに決まることが多いですよ!
実際にあった運動会のスローガンの例を紹介!

ここからはジャンルごとに過去実際に小学校の運動会で使われたスローガンを紹介していきます。
四字熟語を使ったスローガン
1.百花繚乱
こちらは私が学生の頃に実際に使ったもので
私もすごくお気に入りでした!
種々の花が咲きみだれるように、
優れた人物や業績が一時にたくさん現れること。
という意味があるこの言葉は強く勝利へ導いてくれそうな力強さがある気がします!
2.威風堂々
この言葉には、威厳や活気が満ちあふれて、立派であること。
という意味があり、どっしりとした安定感、力強さがあって気が引き締まる感じがします!
3.一心不乱
脇目も振らず一つのことに集中すること。
という意味を持つこの言葉は、がむしゃらな一生懸命さが伝わってきて、学生らしくて良いですよね!
全体として四字熟語は小学生には少し難しすぎる印象もありますが、
あえて大人っぽく見せるならそれもアリですね!
色や数字を使ったスローガン
【数字を用いたスローガン】
- かけぬけろ!5色に輝く選手の心
- 笑いあり 涙あり 太陽にほえろ!4色魂
- 燃え上がれ!3つの星の大決戦
【色を用いたスローガン】
- 雷にように輝け!白組
- 火花を散らせ!赤組
- 紅組 白組 勝利をつかめ!
いかがでしょうか?
数字を用いると全体の一体感が感じられ、色を用いると熱戦が期待できそうな躍動感も感じますよね!
数字や色の部分をアレンジして使うとオリジナリティーも出せて良いですね。
漢字一文字、二文字のスローガン
続いては漢字一文字、もしくは二文字のスローガンのご紹介です!
【漢字一文字】
翔 魂 躍 燃
魂という字は普通の文章のスローガンでもよく使われますよね!
たった一文字でも想いは伝わってくるのがすごいです!
【漢字二文字】
勝利 無敵 必勝
こうやって並べてみると、
絶対勝つ!という闘志溢れるものばかりですが、かっこよくて良いですよね!
こういった漢字一文字や二文字のスローガンは、私が学生の頃はあまり見かけることはありませんでしたが、こういったシンプルなものも分かりやすくて想いも伝わってきますね!
その他、珍しい面白スローガン
近年話題になっているおもしろスローガン!!
過去に実際にあったものであれば、林先生をもじった
いつやるの?今でしょ!
洗濯洗剤のCMでお馴染みの
優勝はあり得る?アリエールでしょ!
オリエンタルラジオの曲名を取り入れた
We are Perfect Human
などがあります!
まさかCMのフレーズまでもがスローガンになるとは…(笑)
でもスローガンが面白いとそれだけで強く印象に残り、思い出としても刻まれやすくなりますよね!
小学校の運動会のスローガンでよく使われる単語、熟語の傾向は?
今回、私が見ていて多いなと感じた単語は下記の5つです!
- 勝利
- 絆
- 心を一つに
- 輝け
- 諦めるな
傾向としては、
絶対に勝つぞ!という勝ち負けのものより、
みんなで勝っていこう!のような団結力を感じるものが多い気がします!
確かに小学生の時に大事なのは結果にこだわることではなく、
みんなで協力し合うことや最後までやりぬくことですもんね!
運動会も教育の一環であるということですね!
前年や今年の新語、流行語もおすすめ!?

「大迫ハンパないって」です(笑)
これはサッカーのW杯日本代表選手に対しての言葉ですが、
大迫の所に学校名を入れてみたり、紅組、白組と各カラーを入れてみたりで意外と使えそうです!
あとは冬季オリンピックの女子カーリングで有名になった
「そだね〜」が思いつきましたが、なんだかゆる〜いスローガンになってしまい、引き締まらない感じになりそうです…
使いやすいワードであることは間違いないのであえてのゆる〜い感じもアリかもしれません!
また、昨年流行ったワードでも意外とまだ使えるみたいです!
昨年の流行りといえば、
- 「インスタ映え」
- 「忖度」
- 「35億」
- 「〇〇ファースト」
が挙げられますが、インスタ映えや忖度は使いにくそうですね…
35億や〇〇ファーストは上手く使えれば面白い良いスローガンになるのではないでしょうか?
ただし、流行のスピードはすごく早いので「古い」と感じられてしまうかもしれませんのでそのあたりはご注意ください、、
この記事をご覧になった方には
こんな記事も読まれています。
<関連記事>
運動会の服装でママにおすすめのコーデは?間違えない全身オシャレのコツを紹介
運動会の服装でパパにおすすめのコーデは?間違えない全身オシャレのコツを紹介
いかがでしたか?
小学生は年齢の幅が広いのでその分、スローガンを決めることが難しくなりがちですが、
勝ち負けを重視するのであれば、「勝利」や「燃えろ」などのキーワードを取り入れたかっこいいスローガンにし、
協調性などに重きを置くのであれば、「心を一つに」や「絆」などを取り入れた一致団結型のスローガン、もしくは流行を取り入れた面白いスローガンが良いかも知れませんね!!
今年は、平成最後の運動会です!
ぜひ、全員の心に残るような運動会にするためにも最高のスローガンを決めてくださいね!
以上、「運動会のスローガンで小学校におすすめは?決め方のコツや面白い例も紹介!」でした。