11月11日といえばCMでもおなじみ
小さなお子様から大人の方まで幅広い方に
大人気のポッキーの日ですよね!
でも、この「1」が横並びになる
何だか縁起の良い日なのに
他に何か記念日はないのでしょうか?
いえ!実は11月11日はポッキーの日
だけでなく沢山の記念日だったんです!
そこで今回はポッキーの日以外の
11月11日の記念日をご紹介致します。
目次
11月11日は豚まんの日!

神戸市の繁華街の南京町にある
豚漫専門店「老祥記」などが「11」を
豚の鼻に見たてて、2011年に制定しました。
何だか豚の鼻が思い浮かんで、
とても可愛らしい理由ですね!
11月11日は麺の日!

1日1回は麺類を食べたい!と
おっしゃる方も多いのではないでしょうか?
「1111」が長い麺のように見える事から
全国製麺協同組合連合会が
1999年に制定しました。
11月11日は鮭の日

と思いますよね。
一見しただけでは分かりませんが、
実は「鮭」という漢字を分解して
「魚」と「圭」に分けたら「圭」の方が
「十一十一」となりますよね。
そういったところから1988年ころに
新潟県の村上市が、またその他に
築地市場の北洋物産会も制定しました。
何とも見事な発見ですよね!
11月11日は美しいまつ毛の日

2011年に株式会社アルマードが
制定しました。
「1111」と並んだ数字のように
美しい並びのまつ毛を生涯健康的に
保つことを願って制定されました。
女性のメイクでも最も重要なのは目元!
くっきりした目元をアピールするためにも
まつ毛は大事にしたいですね。
11月11日は配線器具の日

1999年に日本配線器具工業会が
制定しました。
コンセントの差込口の形が「11」に
見える事から制定されました。
また、11月11日は「秋の火災予防週間」
の期間中ですので、同時に電気を安全に
使用することの啓発もかねているようですよ。
11月11日はピーナッツの日

ピーナッツは1つの殻に2つの豆が
対になっていますよね。
2粒の豆が揃って入っていて双子のように
なっていることから11のぞろ目に
なっている11月11日に全国落花生協会が
1985年に制定しました。
また、新豆の落花生が11月頃から市場に
出始めることもこの日に制定された理由の
1つだそうですよ。
11月11日は介護の日

ごろ合わせとなることから、2008年に
厚生労働省が制定しました。
高齢化社会が進む昨今の介護問題は誰もが
考えなくてはいけない問題ですよね。
介護はいざ自分が直面した時だけでなく、
日頃から皆が考えていく必要がありますね。
11月11日はくつ下の日

くつ下は2つで1組ですよね。
くつ下を2足並べたら11に見える事から
日本靴下協会が1993年に制定しました。
11月11日は同じ数字がペアになる
数少ない日であることから恋人同士、
靴下を贈り合いましょうと、呼びかけているそうですよ。
11月11日はサッカーの日

サッカーは11人でプレーしますよね。
そのことからスポーツ用品店のメーカー、
ミズノが制定しました。
そして!先日日本はFIFAワールドカップに
6大会連続の出場を決めて
日本全国大盛り上がりですよね!
ワールドカップでの日本の応援は
もちろんですが、これからもサッカーが
益々盛り上がって行くよう、皆で応援したいですね。
この記事をご覧になった方には
こちらの記事もおすすめです。
<関連記事>
文化の日の由来や意味を子供に聞かれたら?各地で行われているイベントは?
仙台旅行は秋がおすすめ!10月11月の気温やイベント、観光名所は?
鞍馬の火祭り2017年の日程や由岐神社へのアクセス、見どころなどを紹介
関東のイルミネーション穴場スポットを紹介!アクセスや点灯時間は?
京都パンフェスティバル2017!日程や会場、イベント内容もご紹介!
いかがでしたでしょうか?
11月11日は本当に様々な記念日の宝庫でしたね。
日頃忘れがちなことも、
こういった記念日があると
思い出す良いきっかけとなりそうですね。
以上、「11月11日は何の日?ポッキーの日以外にも実は意外な記念日だった!?」でした。