なんで今,出ちゃうの~?「しゃっくり」

これ,なかなか止まりません。

結構厄介!それにクルシイ!

でももう大丈夫。

 

今回は,効果的なしゃっくりの止め方

そして,世界からしゃっくりを見てみるという

実用的&オモシロ記事をお届けします。

スポンサードリンク

 

そもそもしゃっくりとは?

しゃっくりは繰り返し起こる

これは,我々の体内にある横隔膜の痙攣(けいれん)が原因とされています。

この痙攣は「不随意」。

意識しないで起こってしまうものなのです。

なので,

よーし!今からしゃっくりするぞ!ヒック!

ということは無いのです。

 

まあ,そういう特技が

あれば別ですが。

 

ちなみに,横隔膜の痙攣とともに,

声が出る場所である声帯が閉じることで,

しゃっくり特有のあの「ヒック」

言う音がでると言われています。

 

そのしゃっくり、病気が隠されている!?

しゃっくりは我々の体に出るものなので,

なぜ出るのか

というなにかしらの原因があるように

思われますがほとんどのしゃっくりには

原因がないとされています。

 

しかし,中には脳腫瘍の疾患により

しゃっくりが出る、止まらない,

ということもあるとのことで,

長引くしゃっくりや気になるしゃっくり

が疑われる場合は,医療機関を受診した

方がよいとされています。

 

ええ!?しゃっくりは生まれる前から!?

著者も経験があるのですが,お腹の中の

胎児もしゃっくりをします。

 

一般的な胎動とはまた違う,ぴくっぴくっ

とした動きが胎児のしゃっくりの特徴。

 

そして,妊娠6ヶ月頃から,胎児の

しゃっくりに気が付くママが

多いそうです。

参照元:https://ranklabo.com/

しゃっくりの止め方〜日本編〜

王道は「水を飲む」

ゆっくり飲む,急いで飲む,

などがあります。

 

脳から胃へとつながる迷走神経を刺激

することで,横隔膜の動きを

押さえようというのが目的です。

 

一気に飲み干すほうが神経への刺激が

強いのですが,むせったりする

場合もありますね。

  • 冷たい水を急いで飲み干す!
  • たくさんの水をゆっくりと飲み干す!

 

また,水を飲むときの姿勢もあります。

これはちょっと慣れないとムズカシイ

のですが,ご紹介。

  • コップに水を入れ,自分とは反対側のコップのフチに口を付けて水を飲む!

頭頂部を下に傾け,上あごに水を貯めて

ごっくん,というスタイルです。

参照元:gentle-breeze.org/

飲むときの姿勢からして,

呼吸が苦しくなります。

 

しかし,それが本来の目的なのです。

血中の二酸化炭素濃度を高めることで,

しゃっくりを止めようというのが,この方法です。

 

「ツボを押す」

しゃっくりが出た!でも水がない!

そんな時にはツボ押しです。

  • 天突(てんとつ)を押す
  • 内関(ないかん)を押す

 

左右の鎖骨の中央に,くぼみがあり

そこに「天突」というツボがあります。

ここを,親指でぐーっと押します。

 

また,「内関」は,手首にあるツボです。

手の平を自分のほうに向け,手首のしわ

から指三本分内側あたりを押すと少し圧痛

を感じるので見つけやすいでしょう。

ここを反対の手の親指でゆっくりと押します。

 

「びっくりする」

神経に刺激を与えてしゃっくりを止める

という理論です。

 

相手が子どもの場合は,怖がらせない

程度にびっくりさせる

という手でしゃっくりが止まることも

あるようです。

 

大人の場合は,まあいろいろとモノが

分かってしまっているので,

普通に驚かせても効果は薄いです。

 

「ウワー!せっせっ背中に・・・・

ゴキブリが~!!!!」

くらいの演技をして,驚かせましょう。

 

驚かせる方のひと知恵が,しゃっくりを

止めることに繋がります。

 

「息を止める」

深く息を吸い,息を止め,そしてス~っ

とゆっくり吐くことを繰り返して

しゃっくりを止める方法です。

 

血中の二酸化炭素濃度を上げることで

しゃっくりが止まるとされていますが,

息を深く吸う時に横隔膜が下がるイメージ

をすることも,横隔膜の痙攣のストップ,

しいてはしゃっくりが止まることに

つながるとされています。

 

よく言う,「腹式呼吸」に似ています。

筆者は昔声楽を習った時に,

このしゃっくり止め法も教えてもらい,

以来自分の中ではこれがベストな方法です。

スポンサードリンク

 

しゃっくりの止め方〜海外編〜

海外ではどのような方法が取り入れられて

いるか見てみましょう。

 

甘いものを摂る

スプーン一杯の砂糖には,しゃっくりを

止める効果があるとされています。

わずかながら,食道を刺激し,横隔膜の

動きを正常に戻すとされています。

 

酸っぱいものを摂る

ティースプーン一杯の酢を摂ることで,

その酸味がしゃっくりを止める

とされています。

 

ピーナッツバターを食べる

古典的なしゃっくり止め法として,

大きなスプーン1杯のピーナッツバターを

食べるというものがあります。

 

ピーナッツバターを口に入れると,歯で

噛んだり舌で飲みこもうと口内に動きが

出ます。

そして,飲みこもう,呼吸をしよう

という動作が変則的になります。

これによって,しゃっくりが止まるのです。

 

辛いソースをちびちびと飲む

辛いものを口にすることで,その刺激が,

しゃっくりの苦しさを紛らわせ,

ついにはしゃっくりそのものが

止まってしまうとされています。

 

ハチミツを摂る

お湯の中にティースプーン一杯の

はちみつを溶かし,舌の裏に置いて,

ごっくんと飲み込みます。

 

はちみつには,わずかながら感覚を刺激

する成分があることから,しゃっくりを

止める際のアイテムとして知られています。

 

ちなみに,しゃっくりとは別の話に

なりますが,厚生労働省のサイトには,

はちみつを与えるのは1歳を過ぎてから

と注意書きがあります。

詳しくはこちら⬇︎

厚生労働省ホームページ

 

1歳未満の乳児には絶対に蜂蜜を

与えないようにしましょう!

 

チョコレートは医薬品?!

ココアパウダーのような,

飲料用チョコレートパウダーを

たくさん食べる方法です。

 

粉を飲みこむことは容易ではないので

この動きがしゃっくりを止める

とされています。

 

袋を使った呼吸法を取り入れる

紙袋を口に当て,ゆっくりと呼吸をします。

すると,血中の二酸化炭素濃度が

上がるため,しゃっくりが止まる

とされています。

 

ディルシードを食べる

ディルとは,イノンドやディルと言われる

植物です。

 

その種をティースプーンに一杯分食べる

としゃっくりが止まるとされています。

昔ながらのしゃっくり止め法と

されています。

 

紙を通して水を飲む

コップに水を入れ,その上に,

薄手のキッチンペーパーを乗せ,

そのペーパーを通して水を飲むやり方です。

 

水を飲むためには吸いこむ力が必要です。

それが横隔膜の痙攣を止めること

につながるとされています。

参照元:https://www.lifehacker.jp/

 

しゃっくりの止め方は,場所と相性を選んで

いかがでしたか?

簡単にできるものから,

「ホントにコレ,利くの?」というもの

までたくさん紹介してきました。

 

しゃっくりは万国共通とはいえ,

日本を一歩出ればその対処法は様々で

あることが分かりました。

 

色々なしゃっくりの止め方を試してみて

自分に合った方法を探して

みてくださいね。

 

以上、「しゃっくりの止め方,

外国と日本の違いは?効果的な方法とは?」

でした。

 

この記事を見た方には

こちらもおすすめです。

<関連記事>

初めての海外旅行でも安心なおすすめの国はニュージーランド!?

実際に使える便利な英語フレーズを紹介!苦手でも丸暗記でOK!

外国語を学びたい方必見!語学書のオススメや選び方とは?

 

スポンサードリンク