毎年「11月23日」は勤労感謝の日です。

 

多くの方は、働く人を労う日として

認識していると思うのですが

本当の意味や由来をご存知でしょうか?

 

今回は勤労感謝の日の意味や由来と

休日を楽しむための2018年のおすすめイベントも紹介します!

スポンサードリンク

 


勤労感謝の日の意味って?

勤労感謝の日は、法律では

「勤労をたつとび生産を祝い国民たがいに感謝しあう」

とされています。

 

ちょっと難しいですが

簡単に言いますと

「働くことを大切にして作ったものを喜び合い

みんなで感謝しあう日」

という感じの意味合いです。

 

諸外国では似たような意味合いで

「収穫祭」

という日があるところが多いですね。

スポンサードリンク

 


勤労感謝の日の由来って?

この11月23日の歴史は古く

飛鳥時代皇極天皇の時代まで遡ります。

 

五穀の収穫を祝う宮廷行事

勤労感謝の日が祝日になる前は

「新嘗祭(にいなめさい)」

という祭日でした。

 

毎年、天皇がその年の新穀を神殿に供え

その恵みに感謝し

翌年の豊作を願う大切な儀式です。

 

しかし終戦後、周辺諸国の介入などで

皇室が関わる行事となっていたので

天皇と国民との繋がりを切り離すために

「新嘗祭」「勤労感謝の日」

名称を変えられ

本来の感謝の対象とは違う意味合いの

感謝の日とされ現在に至るというわけです。

 

宮中行事としては

今でも「新嘗祭」として行われています。

 

皆さん勤労感謝の日の意味や由来は

分かりましたでしょうか。

しかしながら

今はみんな大好きお休みの日!

 

季節的にもお出かけシーズンには

一番適してるのではないでしょうか!

 

今年2018年の勤労感謝の日は 金曜日なので

土日と合わせて3連休という方も多いでしょう!

 

関東、関西を中心に各地で開催されている

イベントをいくつかご紹介していきたいと思います!

 


勤労感謝の日、関西のイベント情報

伊勢神宮「新嘗祭」

▶三重県伊勢市宇治館町1

▶2017年11月23日(金)

▶外宮 大御饌4:00   奉幣7:00

▶内宮 大御饌11:00 奉幣14:00

※大御饌(おおみけ)、奉幣(ほうへい)

 

入場制限がかかるほど大混雑するそうです。

ですので、時間には余裕を持っていく事を

おすすめします。

 

伊勢神宮の横にある

「おかげ横丁」

でもお祭りが行われていますので

足を運んでみてはいかがでしょうか?

参照元:hima-seek.com/

 

青沼春日神社「どぶろく祭り」

▶茨城県行方市青沼492-1

▶2018年11月23日(金)

▶駐車場有り(10台)

▶東関東道潮来ICから約20㎞(30分)

▶JR潮来駅から車で30分

 

1200年ほど前、現在の春日神社できた際

に、氏子がどぶろくを造り

神社に捧げ他のが由来とされていて

地区の4つの組が年交代で

10月末に収穫した新米に麹を加え

毎年約200ℓが作られ

当日の一般参拝客に振舞われます。

関東では唯一

濁り酒の酒造が許可されている神社だそうです。

夜には境内で演芸会も開催されます。

参照元:http://nameshoko.com
 

 

大森神社「どぶろく祭」

▶三重県熊野市育生町尾川

▶2018年11月23日(金)

▶駐車場有り(30台)

▶紀勢道熊野大泊ICから約28㎞(1時間)

▶JR熊野市駅→バス50分→徒歩15分

 

大森神社の大例祭は約800年以上

続く伝統の祭りです。

10時頃から五穀豊穣を祝う神事の後

お昼12時頃から

豊作に感謝しどぶろくが振舞われます。

イメージ 3
参照元:https://blogs.yahoo.co.jp
 


勤労感謝の日、関東のイベント情報

続いては関東のイベント情報です

 

羽黒山神社「梵天祭」

▶栃木県宇都宮市今里町

▶2018年11月23日(金)、24日(土)

▶駐車場有り(2000台)

▶東北道宇都宮ICから10㎞(15分)

▶東北道上河内ICから5分

▶JR宇都宮→バス40分

 

300年以上歴史をもつ行事で

9:00頃から開催されます。

 

五穀豊穣無病息災などを祈願して

10数本の梵天(ぼんてん)が奉納され

揃いの法被にはちまき、白足袋の若者達が

梵天に付けられた短い麻縄を持って担ぎ

神社を目指して約3㎞の参道を

威勢よく練り歩く様は圧巻です!

 

街中では出店なども出店しているので

とても賑わいを見せています。

参照元:tabico.jp/
 

波除稲荷神社「新嘗祭どぶろく祭」

▶東京都中央区築地6-20-37

▶2018年11月23日(金)

▶営団日比谷線築地駅から徒歩7分

▶都営大江戸線築地市場駅から徒歩5分

▶都営バス築地6丁目下車徒歩3分

 

石川県白山・鶴来の御神饌田

抜穂祭が執行され刈り取られた

稲を使った濁り酒「幸穂」

お供えされ、振る舞いもされます。

参照元:https://www.timeout.jp/
 

 

生麦魚河岸通り「生麦旧東海道まつり」

▶神奈川県横浜市鶴見区 生麦魚河岸通り

▶2018年11月23日(金)8:00~13:00

▶京浜急行線花月園前駅から徒歩5分

▶JR鶴見線国道駅から徒歩3分

 

「生麦」と聞いて

何か思い当たるものはありませんか?

「薩英戦争」のきっかけとなった

あの有名な「生麦事件」の現場なんです!!

 

今では300mにかけて40件ほど店舗が並び

そのほとんどが生鮮魚貝類または

関連の商品を扱う店が軒を連ねています。

 

生麦名物の「あなご天ぷら」や

参照元:www.tsurumi-watchers.com/
「生麦丼」

参照元:minkara.carview.co.jp/
が食べられます!

本当においしそう…。

祭り当日は混雑がするそうで

お目当ての物が完売。。。

なんて事にならないように

お時間には余裕をもって

行く事をおすすめします。

 

 

この記事をご覧になった方には

こちらの記事もおすすめです。

<関連記事>

伊勢神宮の神嘗祭(かんなめさい)2017年の日程やおすすめ情報は?

鞍馬の火祭り2017年の日程や由岐神社へのアクセス、見どころなどを紹介

11月11日は何の日?ポッキーや靴下、豚まん、鮭など記念日の宝庫!?

文化の日の由来や意味を子供に聞かれたら?各地で行われているイベントは?

ボジョレーヌーボーの種類や賞味期限は?合わせるならどんな料理?

防災グッズのおすすめは?最低限揃えておきたいものとは?

時代祭2017年の日程や行列ルート、有料観覧席やおすすめ穴場スポットは?

七五三の親の服装と髪型は?妊婦さんにはワンピースがおすすめ?

 

 

いくつかイベントをご紹介してきましたが

「どぶろく祭り」

多くありませんか?

 

少し調べてみると

どぶろくは神事と結びつきが強く

歴史的には「豊作を祈願するための神聖な酒」

という意味があり

飛鳥・奈良時代から作られていたお酒だそうです。

 

自家醸造酒は1899年(明治32年)に

国の政策によって完全に禁止され

今ではどぶろくの醸造が許可されている

のは飛騨の白川八幡神社などの伝統的な

神事を行ういくつかの神社に限られています。

 

各地のイベントを見てみても古来から続く

「勤労感謝の日」の本来の意味に基づき

行われていることがわかりました。

名称は変わっても受け継がれていたんですね。

 

そんな今年の「勤労感謝の日」

五穀豊穣に感謝するのはもちろんですが

日頃、頑張って働いてくれている方々にも感謝し

美味しい物を食べましょ!!!

 

これがどちらの意味にも繋がるのでは

ないでしょうか!

 

以上「勤労感謝の日の意味や由来は?2018年のおすすめイベント関東or関西行くならどっち?」でした。

スポンサードリンク