一日に一度は耳にする救急車のサイレン。

できることならお世話にならずにいたいものですが,

緊急の時にはなくてはならない存在です。

 

今回は,救急車のサイレンについて

解説したいと思います。

スポンサードリンク

 

このサイレンは救急車?!

男の子は特にですが,乗り物,大好きですね。

中でも緊急車両である

救急車,消防車,パトカー,白バイ

などはいつの時代も人気者。

 

ねえ,この音はなあに?」

遠くから聞こえるサイレンの音にも敏感に反応します。

これはね・・・(ん?これは何だ?!)

しかし,こういう経験ありませんか?

特にママにはアルアルではないでしょうか?

実際のところ,私はありました。

 

うーん,救急車だと思うけど・・・でも

ウーウーって鳴っているから消防車なのかな?

参照元:grapee.jp/

 

救急車のサイレンの違いやその意味

皆さんは,救急車のサイレン

いくつあると思いますか?

救急車のサイレンは4種類

救急車のサイレンは,4つに分けられます。

  1. ピーポーピーポーが2種類
  2. ウーウーウーが2種類

 

1-1:ピーポーピーポー(通常音)

こちらは普段よく耳にするサイレン音です。

絶対音感を持っている人が耳にすると

「♪シーソー・シーソー」と聞こえる

音階となっています。

 

赤い赤色灯を回転させながら,昼間

走っている救急車は,その多くが

こちらのサイレン音を使っています。

 

1-2:ピーポーピーポー(夜間用)

救急車のサイレンは,その音量が

90デシベル以上

であることが,法律で定められています。

音の単位,デシベルはどのくらいの違いが

あるかというと

  • 20デシベル:木の葉が触れ合う音
  • 40デシベル:図書館
  • 60デシベル:時速40キロで走行中の自動車車内環境音
  • 70デシベル:掃除機
  • 80デシベル:窓を開けた地下鉄の車内環境音
  • 100デシベル:電車のガード下,自動車クラクション音

このような感じになっています。

90デシベルは,結構大きめの音だ

という事が分かります。

 

患者の元に向かう,病院に搬送するなど,

一刻を争う事態なので,周囲に注意喚起を

促すサイレン音は小さいと意味が

ありません。

 

しかし,通常の生活をしていても感じる

ように音は昼間と夜では聞こえ具合が違う

という現状があります。

例として,テレビの音量。

昼間はいいけれども夜は同じ音量だと

大きく感じるというアレです。

救急車のサイレンもしかり。

 

ですが,

法定の90デシベル以下にはできないので

音階を変える

ということで,対応をしています。

通常の音階は「♪シーソーシーソー」

夜間用は,「♪ラーファーラーファー」

音階を下げつつも,「ピーポーピーポー」

を維持しているのです。

 

2-1:ウーウーウー(低音)

遠くから聞こえる救急車の音。

あれ?ウーウーウーって鳴っているから

救急車ではなくて,消防車だったの?

ということを冒頭の方に書きました。

ウーウーウーも救急車のサイレンです。

 

救急車が交差点に差し掛かった時に,

周りの車に進行方向を伝えるため,

道路を開けてもらうためなど,

注意喚起に使われるサイレン音です。

 

救急車の車内にボタンがあり,それを

押すことにより,ウーウーウーの

低音サイレンが鳴らされます。

 

2-2:ウーウーウー(高音)

上記,2-1の音階よりも

高いウーウーウー。

聞いている方も,より一層緊急性を

感じ取るこのサイレンは,周りにより強い

注意喚起をする際などに鳴らされます。

 

渋滞が激しく,進路をきちんと開けて

もらいたい時などに使用され,

低音ウーウーウーがボタン式であることに

比べ,こちらはフットペダル式となって

おり救急車の助手席の足元にあるペダルを

踏むとサイレン音が鳴る仕組みと

なっています。

踏んでいるときだけ「ウーウー」と

鳴ります。

 

こちらの動画は実際の救急車に搭載されて

いるサイレンを鳴らすアンプだそうですよ。

あまり見る機会もないので面白いですね。

参照元:youtube.com

 

他にもある!救急車のサイレン音

ファンファンファン・・・も救急車のサイレン音

なんだろうこのサイレン音?

と振り返ってみたら救急車が

近づいてきた!

 

救急車のメインのサイレン音は,

先に述べた4種類なのですが,他にも

「ファンファンファンファン」

というものがあります。

5つめのサイレンとでも言えるでしょうか。

結構けたたましいサイレン音です。

 

海外の緊急車両音か?と思ってしまう

くらいのこのサイレン音は

「イエルプサイレン」

というもので,周りに警告を出すための

サイレンです。

 

ウーウーウーよりも音が騒々しいので,

よりいっそう強い警告を出す時に使われる

のですが,このイエルプサイレンは,

日本では正式に認められていないため,

鳴らす時には必ず「ピーポーピーポー」と

同時使用となります。

 

全ての車輛がこのイエルプサイレンを

装備しているとは限らないので,

あまり聞いたことが無いという方も

多いかと思われます。

スポンサードリンク

 

ドップラ-効果と救急車のサイレン

サイレンを鳴らしながら近づいてきた

救急車。

しかし,通り過ぎると

あれ?サイレンの音が変わった

こういう経験ありますよね。

これは,

ドップラー効果

と呼ばれるものです。

 

オーストリアの物理学者ドップラ-氏が

見出した現象です。

 

ドップラ-効果は,意図的に作り出される

ものではなく,

音が耳に入る時に起こる自然現象

です。

 

詳しく話すとなると物理学の知識が必要に

なるのでとっても難しくなるのですが,

あなたが救急車のサイレン音を聞いた時に

起こっている現象そのものが

ドップラー効果というものなのです。

 

サイレン音が近づいてくるときには高い音

で聞こえ遠ざかっていくにつれて低い音に

なっていく

 

周波数の変化など実はいろいろなことが

絡み合って起きている物理現象なのです。

 

救急車のサイレンのほかには,電車に

乗っていて踏切が近づいてきたときに,

このドップラー効果が体験できます。

 

踏切に差し掛かる前は

「カンカンカンカン・・・」が高音で,

そして通り過ぎるにつれて低音に

変わっていきます。

 

この記事をご覧になった方には

こちらもおすすめです。

<関連記事>

しゃっくりの止め方,外国と日本の違いは?効果的な方法とは?

カラコンを安全に使うには?選び方や注意点、おすすめ商品は?

炭の効果で水がミネラルウォーターに!除湿や消臭、安眠にも有効!?

髪の毛を早く伸ばす方法!中学生や高校生でも安くお手軽に!

しゃっくりの止め方,外国と日本の違いは?効果的な方法とは?

バランススクーターやミニセグウェイのおすすめは?選び方や乗り方って?

生まれた順番で性格の違いってあるの?相性の良い組み合わせは?

 

参照元:blog.goo.ne.jp/

 

いかがでしたか?普段何気なく聞いていた

救急車のサイレンには,実はこのような

仕組みがあったということが

お分かりになったと思います。

 

なにより大切なのは,救急車への配慮。

サイレン音を正しく理解して,

協力する気持ちを常に持ちましょう。

 

以上、「救急車のサイレンの種類やそれぞれの意味は?ドップラー効果とは?」でした。

スポンサードリンク