「お彼岸」ってみなさん

聞いたことありますよね!

 

でも聞いたことがあるだけで、

どんな意味があるかも知らずに

なんとなくお参りに行っている

人も少なくないと思います。

 

私も恥ずかしながら、

どんなお供え物をするのか、

今年の詳しい日程など

 

誰かに聞かれても自信を

持ってお話しすることが

出来ません…

 

でもこれって

常識的な知識として

覚えておかないといけませんよね!

 

ということで、

 

今回は

「お彼岸」の意味や由来、

お供え物の知識や

2017年のお彼岸の期間について

ご紹介したいと思います!

スポンサードリンク

 

 

お彼岸の由来や意味は?

「お彼岸」の画像検索結果

参照元URL:https://lh3.googleusercontent.com/

 

私は20代ですが、周りにいる人はやはり

何となくお参りに行く、

もしくはお盆しかお参りに行かない

という人が多く、

 

「意味や由来なんて知らない!」

という人が多かったです。

 

でもこれだと

少し恥ずかしいですよね。

 

一体どんな由来や意味が

あるのでしょうか?

 

お彼岸にはどんな由来がある?

そもそも彼岸とは

「向こう岸」という意味で、

天国や死後の世界という意味の

「あの世」を指す言葉から来ています。

 

由来は、

昔の人の「太陽信仰」から

来ているともいわれ、

「太陽に対してお祈りをする」

というものから

「日の祈願」→「日願」になり、

西に極楽浄土(彼岸)があるという

仏教思想が結びついたもの

と言われています。

 

お彼岸の意味とは?

彼岸の期間には、

太陽が真東から真西に

沈むことから、

「あの世とこの世が最も近くなる期間」

と考えられ

 

この時期にご先祖様を供養しお祈りする

ことで故人をしのぶとともに

自分も未来に同じ場所に行けますように…!

 

という祈る風習のことです。

 

お彼岸とお盆では何が違うの?

お盆もお彼岸も同じご先祖様を

供養することに変わりはありませんが、

少し意味が違います。

 

お盆は

ご先祖様が私たちのもとに

やってきてくれるのを供養して

送り出すこと。

 

お彼岸は

一年で最もあの世に近づける日なので

逆に私たちがご先祖様のもとに

出向いて供養する。

 

というように少し違いますね!

 

2017年のお彼岸はいつ?日程と期間!

「秋 お彼岸」の画像検索結果

参照元URL:https://lh3.googleusercontent.com/

お彼岸は年に2回あります。

春分の日秋分の日

前後3日間行われ、

全部で7日間行われます。

 

では気になる今年の日程と

なぜ7日間もあるのか

ご紹介したいと思います!

 

2017年のお彼岸の日程!

彼岸の初日を「彼岸入り」

春分の日と秋分の日を「お中日」

彼岸の終日を「彼岸の明け」

といいます。

 

2017年

彼岸入り  9月20日

お中日   9月23日

彼岸明け  9月26日

 

というような日程になっています。

 

なぜ7日間なの?

実はこれにも意味があるんです!

 

仏教の「六波羅蜜」という思想から

きていて全部で6つの修行を行い、

最後の7日目に

修行を収めるという考えから

7日間に定められました。

 

6つの修行とはそれぞれ、

 

1、布施(ふせ)

見返りを求めず身分に合った施しをすること

 

2、持戒(じかい)

常識を持ち自分をも戒めること

 

3、忍辱(にんにく)

苦難や辱めにも耐え忍ぶこと

 

4、精進(しょうじん)

絶え間なく努力すること

 

5、禅定(ぜんじょう)

自分を冷静に見つめること

 

6、智慧(ちえ)

真実を見抜く力を身につけること

 

こんな修行があったんですね!

 

現代では

お中日にご先祖様に感謝する日、

その他の6日間で

普段から正しい行いができるように

心改める期間

 

という風にされているので

この期間に正しい行いを

心がけるといいですね!

 

お彼岸中のお墓参りはどうやってする?

「お彼岸」の画像検索結果

参照元URL:https://lh3.googleusercontent.com/

お彼岸の迎え方は、

  • 仏壇・仏具の掃除
  • お墓の掃除
  • 供花やお供え物をする

 

この3つです。

仏壇やお墓の掃除が終わったら

生まれてきたことに感謝し

日々の出来事などをお話ししましょう。

 

お供え物には季節の果物おはぎ

お供えすると良いです!

 

ちなみに、

春と秋でお供え物は

「牡丹餅」「おはぎ」

言われますが、

 

春には牡丹の花が咲き

秋には萩の花が咲く

ということから由来しています。

 

牡丹餅は少し大きめに、

おはぎは少し小さめに

出来ていますが、

基本的には同じ食べ物だそうです!

 

あまり深く考えたことは

なかったですが、

呼び方や大きさが違うだけで

実は同じ食べ物だったんですね!

スポンサードリンク

 

 

この記事をご覧になった方には

こちらの記事もおすすめです。

<関連記事>

文化の日の由来や意味を子供に聞かれたら?各地で行われているイベントは?

七五三の髪飾りは手作りかんざしを!100均グッズでも上品に!

ハロウィンの飾り付けは手作りで!安くかんたんでも派手に見せるには?

酉の市2017年の日程や開催場所とは?今年は「三の酉」に注意!?

酉の市の熊手の意味や値段とは?買い方や飾り方も徹底解説!

新米のおいしい炊き方!研ぎ方のコツや水の量,吸水時間とは?

金木犀(キンモクセイ)の香りには癒しの効果が!?お勧めの商品とは?

ピアスは手作りで安くオシャレに!作り方や材料、作業時間は?

 

 

いかがでしたでしょうか?

私自身あまり意味を詳しく

知らなかったのですが、

 

今回で自分の子供が

少し大きくなって

お彼岸の意味を聞かれたときに

自信をもってお話できそうです!

 

日本の行事なので

やはりきちんとお参りしたいですよね。

 

昨年までよく知らなかった方は

今回を機に少しお祈りの仕方を

見直してはいかがでしょうか。

 

以上!

 

「2017年のお彼岸はいつ?

由来や意味、お供え物はどうすれば?」

でした!

スポンサードリンク