年度末に税務署の前が大混雑するのは

見たことがありませんか?

そうです、確定申告の時期です。

 

 

毎年この年度末は税務署が大混雑

していますよね。

パートで働いている主婦の方も多いかと

おもいますが、確定申告が必要にも関わらず、

「面倒くさい」「税金を払いたくない」

との理由により確定申告をしていない

方はいませんか?

 

今回はそんな確定申告はパートの主婦も

必要なのか?

書類の書き方や期間、知らないと損な情報

もご紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク

 

 


確定申告!パートをしている主婦で必要な人は?

参照元:https://mamasuma.com/
 

それではパートをしている主婦で確定申告

が必要な人はどんな人でしょうか?

次にあてはまる主婦は確定申告が必要です。

  • パート年間収入が103万円を超える主婦
  • パート先で年末調整していない主婦

 

ではなぜ103万円なのでしょうか?

 

国民が支払う所得税を算出する基準である

給与所得とは、みなさんが得たパートの

年収から給与所得控除額最低65万円

差し引き、更に確定申告や年末調整による

基礎控除38万円を総所得から

差し引いたものをいいます。

 

つまり65万円と38万円の合計が103万円

で、この金額内であれば年間収入が

0円以下となり、確定申告の必要が

ないというわけです。

 

確定申告をすると、税金を取られるから

したくない!

と思っている方も多いかもしれませんが、

実は違うようです。

 

確定申告で納付する税金は所得税ですが、

この所得税は給与から多めに

徴収されています。

 

つまり取り損なうことがないように

予測して計算されて徴収されているんですね。

 

そこで多めに取られた税金を返してもらう

のに確定申告が必要なわけです。

スポンサードリンク


確定申告はいつからいつまで?

それでは確定申告はいつからいつまでに

すれば良いのでしょうか?

 

確定申告の期間は

2月16日から3月15日までの1ヶ月とされています。

 

最近はインターネットで申告できるので

便利ですよね。

お近くの税務署に直接届ける場合は、

期限ギリギリではなく、なるべく早めに

行かれることをおすすめします。

私も経験がありますが、

車が大渋滞するほどの混雑でした。

 

また、過去5年分までは受付してもらえます。

 

 


確定申告の書類の書き方は?

次に確定申告の書類の書き方をご紹介します。

<確定申告書第一票>

 

<源泉徴収票>

 

<確定申告書第二票>

 

まず右上の個人番号の欄にマイナンバーを

記入します。

 

 収入金額等(緑の部分)の給与の欄に、

源泉徴収票にある支払金額を記入します。

 所得金額(青の部分)の給与の欄に、

源泉徴収票にある給与所得控除後の金額を

記入します。

他に所得がなければ所得金額の合計額にも

同じ金額を記載します。

 所得から差し引かれる金額(赤の部分)

の⑯の欄に、源泉徴収票にある所得控除の

額の合計額を記入します。

 税金の計算(青の部分)の㊳の欄に、

源泉徴収票にある源泉徴収税額を記入します。

5 所得から差し引かれる金額(赤の部分)

の⑥の欄に、源泉徴収票にある社会保険料の金額を記入します。

 所得から差し引かれる金額(赤の部分)

の⑦の欄に、源泉徴収票にある

生命保険料の控除額を記入します。

7 所得から差し引かれる金額(赤の部分)

の⑧の欄に、源泉徴収票にある地震保険料の控除額を記入します。

 

次に確定申告書第二票です。

 所得の内訳の収入金額に、源泉徴収票

の支払金額を記入します。

2 所得内訳の所得税及び

復興特別所得税の源泉徴収税額に、

源泉徴収票の源泉徴収税額を記入します。

その合計額を㊳に記入します。

 所得の内訳の種目・所得の生ずる

場所・給与などの支払い者の氏名・名称に

属する企業名を記入します。

4 所得から差し引かれる金額に関する

事項欄に社会保険料控除について

記入します。

社会保険料控除がある場合、

社会保険の種類欄に源泉徴収票の

とおり、支払保険料欄に、

源泉徴収票の社会保険料等の金額を記入します。

5 生命保険料控除や地震保険料控除など

を受けた場合は、⑧生命保険料控除、

⑨地心保険料控除欄に記入します。

 

必要書類としては

  • 確定申告書
  • 源泉徴収票
  • 保険料控除証明書
  • 還付がある場合は銀行口座の番号と認印

 

 


確定申告をする事でお得な情報は?

パートで得た年収が103万円以下の

場合でも、ある月に88,000円を超える

収入があった場合は確定申告すること

で税金が戻ってくるケースがあります。

 

88,000円を超えると所得税と

復興特別所得税が引かれている可能性が

あるので、納めすぎた税金が戻ってくると

いうことです。

 

また、その年に病気などにより医療費を

10万円以上支払ったケースでは、

一定の場合に医療費控除を受けられます。

 

どうしても確定申告をすると税金を請求

されるなどのネガティブな発想が

先行しがちですが、実は還付を

受けることができるわけです。

 

逆に言うと確定申告をしないと還付を

受けられないことになります。

 

 

この記事をご覧になった方には

こちらの記事もおすすめです。

<関連記事>

今、女性に人気の資格は!?取得難易度や就職、転職に有利なのは?

お風呂嫌いの子供を簡単に入浴させる方法とは?毎日の悩みを解決!

布団を干す頻度や時間帯は?室内でも大丈夫!?正しい方法とは?

子供のヘアカットは自宅でお手軽に!切り方や必要な道具は?

マスク依存症とは?チェック方法や原因と治し方、怖いデメリットも?

義理チョコには大量で安い人気商品を!友チョコや会社、学校用におすすめを紹介

 

 

この制度はよくできていて、払いたくない物は黙っていても

請求がきますが、貰いたい物は自ら請求

しないと貰えないという何とも

理不尽なものなのです。

 

確定申告が必要なパートでがんばっている

主婦のみなさん。

面倒くさがらず、確定申告をして

払いすぎた税金はきっちり返してもらいましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

以上、「確定申告はパートの主婦も必要?書類の書き方や期間、知らないと損な情報は?」でした。

スポンサードリンク